2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

プロパガンダ 1/28

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2015/01/post-267.html 国は、財政再建では「名目成長率の方が長期金利より高い」を前提とし、年金の健全性では逆に「名目成長率より長期金利の方が高い」を前提として国の将来を語っているのです。ケースバイ・ケー…

雑感

藤巻さんの昔の本には重要なことがサラッと書いてありますね。 昔は日銀の当座預金に余分に預金を積むと日銀から電話がかかってきて怒られた、とか。だから日銀が金融緩和するとベースマネーがドンドン市場に注入されバブルになっちゃった。今はそういう行政…

「日銀失墜、円暴落の危機」

今までの本の中で一番わかりやすいような気がします。 今回はハイパーインフレがテーマでした。また、政治家の藤巻さんの視点があり従来とはちょっと変わったなという印象です。日銀失墜、円暴落の危機作者: 藤巻健史出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/01…

プロパガンダ 1/10

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2015/01/post-264.html 某役所出身の方と会話をしていたら『ニューヨーク勤務時代は良かった。円が強かったので、贅沢な生活ができた。だから円高が良い』とおっしゃるのだ。 あきれた。お役人であれば円高になっても…

プロパガンダ 12/31

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2014/12/post-263.html 1月7日に幻冬舎より、「日銀失墜 円暴落の危機」を出版いたします。 宜しくお願い致します。 内容はだいたい想像できますが、「以前とはどう違うか」が私の着目点なので、楽しみにしています。…