2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

日経マネーの藤巻さん

日経マネー 2008年 07月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日経ホーム出版社発売日: 2008/05/21メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見るこのところ多忙でマネー雑誌を立ち読みできない状況でしたが、「外国人のニッポン買い」というタイトルをみてひょっと…

5月27日 久しぶりのモーニングサテライトの藤巻さん

寝ぼけた私の記憶と解釈で書いていることに注意してください。 アメリカ経済の先行きについて サブプライム問題は終盤に近づいている。 米株が上昇すれば資産効果で景気は持ち上がるだろう。 米銀は時価会計であり、バブル崩壊時の簿価会計の邦銀とは異なり…

「だから技術者は報われない」より

初出 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080221/147789/ 転載 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080519/302262/ を読み、終身雇用ではなく(経営者, 技術者の)労働市場があれば、株主の力がもう少し強ければ、日本のエレクトロニク…

5/27にモーニングサテライト出演の告知

プロパガンダ会員向けメール告知によれば、久々に5/27(火)にモーニングサテライトに出演だそうです。 NHK衛星の番組では2時間の対談を15分に編集した結果、藤巻さんの楽観論はほとんどカットされてしまったとのこと。 モーニングサテライトでも数分です。 も…

「英国の復活 日本の挫折」

藤巻さんの課題図書?をやっと読みました。もっと早く読めばよかったと後悔。英国の復活 日本の挫折―英国のビッグバンから何を学ぶか作者: 渡部亮出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 1998/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見る 以下は…

目からウロコの投資術 5/16 逆張り分析術7

テーマはデリバティブを恐れるな。藤巻さんはシンプルなデリバティブ(著作によれば先物とオプション)を駆使した。 先物は決済日が将来なので、ディーリングの自由度が増す。 小さな金額で大きく儲けることもできる。大損することもある。 売りも買いも同様…

目からウロコの投資術 5/15 逆張り分析術6

原油等の価格が上昇するのはマネーゲームのせいか? 先物は決済日があり、決済時にポジションを持っていると現物で決済するから、決済日には先物価格と現物価格は一致する。 だから先物価格には実需の価格が反映される。 今1バレル100ドルを超えているという…

目からウロコの投資術 5/14 逆張り分析術5

「円安は 輸出-輸入 の経路で景気(GDP)に寄与する」、というのがエコノミストの解説ですが、為替レートはもっと広範にマクロ経済に作用する、という話です。 グローバル経済では、モノ・サービス・労働力の値段は「その国の通貨での値段」と「為替レート」で…

目からウロコの投資術 5/13 逆張り分析術4

「サブプライム問題でアメリカ経済はバブル崩壊後の日本ほど悲惨なシナリオにはならない」、というのが藤巻さんの見解だそうです。 その理由は 本業以外の資産(持ち合いの株・不動産)を持っていない*1 時価会計なので損失を隠せない → 損失の出し方・処理が…

目からウロコの投資術 5/9 逆張り分析術3

日米金利差が広がるとなぜドルが買われるか? 藤巻さんの答えは 最も影響力が大きいのは、金利差拡大でドル先物が買われる点なのです。 ドル金利が円金利よりも高いならば、理論上先物のドルは本日決済のドルよりも安く買えるから、藤巻さんやヘッジファンド…

目からウロコの投資術 5/8 逆張り分析術2

テーマは「円キャリートレードなんて存在しない」 円キャリートレードとは、低金利の円を借りて高金利通貨の資産(預金とか債券)で運用すること。 財務省は、政府短期証券の発行・借換で調達した円を売りドルを買い、ドル預金や米国債を保有して、金利を稼…

日経夕刊「目からウロコの投資塾」に藤巻さん登場

プロパガンダ会員向け告知メールによれば7回の連載だそうです。テーマは「逆張り分析術」 5月7日の注目点は藤巻さんのマーケットに対するスタンスです。 私は、一人ひとりの投資家は頭は良くないかもしれない。しかし、投資家の集合体であるマーケット全体は…

藤巻さんの昔のAmazonでのインタビュー

藤巻さんが本を推薦する珍しいインタビューが昔のAmazonにありましたが、まだAmazonに消えずに残っています。 具体的な人名・書名が出てきたのはAmazon氏の「そこを何とか」のおかげでですね。 その1 その2 私もすべて読んだわけではありません、既に絶版の…

プロパガンダが更新された

http://www.fujimaki-japan.com/propa/200853143739.html 今回の論旨は あまり日本の新聞等では取り上げられていないのですが、米国の報道をみていると、先週中盤から米国金融機関の幹部が代わりばんこに「危機は終わりにちかづいている」という内容の発言を…

迷える素人

今となっては笑い話ですが、経済学の教科書を独学で読みはじめたころ、需要曲線や供給曲線のグラフで縦軸に価格、横軸に数量をとっているのにものすごーく戸惑いました。 教科書の文章を読むと価格を変数としているにもかかわらず、グラフでは数量を変数とし…

ミクロ経済学のお勉強

「自分自身のポジションを持たないエコノミストの書いたビジネス書なんか読まない、ちゃんとした教科書を読め!」という藤巻さんの教えに従いマクロ経済学を勉強し、自分なりに成果が出たと(都合よく)信じる私は、次はミクロ経済学を復習することにしまし…