2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

グリーンスパン前FRB議長 日経9/29のインタビュー記事

私が注目した箇所 今回の金融危機は流動性危機、LTCMのケースに近い。 長期金利が異常に低くなったことこそが住宅バブルの原因。計画経済の崩壊を機に大量の余剰貯蓄が生まれたことが背景にある。 1990年から2005年にかけて進んだディスインフレ過程がピーク…

朝日新聞beの藤巻さん

都市部の地価上昇でマイホームが遠のきそうとういう読者に対して。 (以下は私の要約) うまくスピードを調整すれば資産価格の上昇は景気回復の原動力になりうる。 超低金利と財政出動という政策を使い果たした日本において、円安と資産価格上昇は数少ない景気…

構造改革と格差

広い視野でロジカルに分析をするJPモルガン証券の北野さんは私の「おっかけ」対象の一人です。 その北野さんが9月25日のJMMのメールマガジンで構造改革と格差について興味深い視点の分析を示していました。もう少ししたらバックナンバーとしてこちらで公開さ…

ワイドショー通信簿に登場

「給料は増えないけど、税金は増えている!なにがミニバブルだ!」、というタイトルで始まり、 都心の土地の値段が上がって、ミニバブルなんていわれてますが、かってのバブルのときは土地が上がっただけではなく、皆さんの給料もバブルだったわけですよね。…

シンプルなアプローチ

藤巻さんは「ダウが上昇するのは米国経済が強い証拠」と主張(プロパガンダ)します。ポジショントークかも知れませんが、藤巻さんの過去の主張と並べてみると個人投資家向けのシンプルなアプローチを藤巻さんが示しているように思えます。 英語を読め 日本の…

ハイパーインフレ

ハイパーインフレは財政破綻した政府が政府活動のために通貨発行で資金調達することで通貨の価値が激減することで起きる、とメカニズムが解明された現在ではハイパーインフレはそうめったに起きるものじゃないと思っていましたが、ジンバブエで起きちゃった…

10月10日発売の雑誌VOICEに藤巻さんが寄稿

最近プロパガンダが更新されないのは「休むのも相場」*1だろうと勝手に解釈していたところ、プロパガンダ会員向けe-mailが届きました。 9月25日12時から約30分間 ブルムバーグテレビに出演 10月10日発売の雑誌VOICEに寄稿 内容は藤巻さんWatcherには見なくて…

日銀は利上げ見送り

不動産価格は上昇しているのに超超低金利を利上げできないということはバブルに一歩近づくことでしょうか。 (追記 9/21) 基準地価は随分上がっているみたいですね。例えばある物件が10%値上がりするという思惑に自信があり、低金利資金調達できる(借り入れ…

FRBの利下げ

マーケット・コンセンサスの0.25%の利下げをマーケットは織り込んでいると見ていたところ、0.5%の利下げでした。 マーケットの反発はすごかったですね。

e-mailと藤巻さん

日経朝刊に藤巻さんが出ていました。テーマはマーケットビューではなくe-mail。 (1) JPモルガン時代、ヘビーユーザーだったこと*1。 (2) だれもがやってしまいそうな大失敗体験談二つ。keyword: 藤巻健史 *1:プロパガンダとその付録も英訳され転送・転送と流…

ネットワーク経済の法則

藤巻さんに洗脳されて良かった(?)ことはちゃんとした教科書を読むようになったことでしょうか。 前々から気にかけていてブックオフで見つけ入手。 「ネットワーク経済」の法則―アトム型産業からビット型産業へ…変革期を生き抜く72の指針作者: カールシャピロ…

ブロードキャスターでの藤巻さんをYouTubeで発見

http://jp.youtube.com/watch?v=8qbfDdD-3Vc 発言がブレない藤巻さん → いつ頃の放送かわかりません。 keyword: 藤巻健史

財務3表一体理解法

実は財務3表の相互のつながりを理解するまでに私は何年もさんざん悩んだものでした。 この本がもっと早く出て欲しかった!。 復習のために,また最近の会計基準の変更を知るためにも,Niceな本でした。 決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書…

人生のやり直しに寛容な社会の日本経済に対する意義

米国在住のこのかたのブログとトラックバックとコメントを興味深く読みました。 http://satoshi.blogs.com/life/2007/09/post-2.html 社会に流動性(とそれを支える市場メカニズム)を持たせることで社会を安定させる米国流と、人間が大きく動かないことで既…

9月6日 日経朝刊 経済教室 (追記あり)

御茶ノ水女子大教授・哲学者の土屋先生による経済教室。 現実の経済は人間がからむゆえ経済学で予測しようとしてもちっともうまくいかない。経済学には不信感を抱いている。しかし、ヌエのような現実の経済を取り扱う唯一の武器が経済学であるゆえ経済学を信…

@東工大、in 2003

藤巻さんにそう感化される以前から、私はちまたの「ものづくり」礼賛、「ものづくりに邁進する事こそ日本の生きる道」といった雰囲気に強い違和感を感じていました。 特に「ものつくりで雇用を」というロジックが!。 私の商売はエンジニアですが... *1。さ…

台湾Hon-Hai Precision社 新工場はベトナムへ

Hon-Hai Precision社,台湾の会社で中国大陸に複数の巨大な生産拠点を持ち電子機器の組み立てを請け負っている会社です。DellとかAppleとかSonyとかの主要な製品の組み立てを請け負っているとも噂され、中国大陸最大の輸出企業でもあります。 そのHon-Hai Pr…

FRBのミニッツ

29日のモーニングサテライト出演の際、藤巻さんは「FRBのミニッツ(議事録)を読むと」と発言。中央銀行の議事録を読むのは基本なんでしょうね。