2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「地価上昇は30年続く」 by 増田悦佐, 雑誌 Voice 2007年11月号

私の場合、どの銘柄が上がる・下がるには注目しません。私が目にする頃には既に織り込まれているでしょうから。 どう考えるか、なぜそう考えるか、これに注目します。以下は要約のメモです。青文字部分は私のたわごと。 地価上昇は選別的、日本全体から見れ…

赤福

東海道新幹線で出張の帰りに赤福を何箱か買い、冷凍庫でコチコチ状態で保存し、後日解凍して食べていました。冷凍・解凍しても味は変わらない様に思え、重宝していました。 それもそのはず、冷凍保存は製造元もやっている方法でした。 でも、ウソをつくのは…

大証上場の上海株式指数・上証50連動型上場投資信託

すでにいくつかのブログ 例えば http://renny.jugem.jp/?eid=395 http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2007/10/post_63d7.html で話題になっていますが、 大証に上場された上海株式指数・上証50連動型上場投資信託(以下上海指数連動ETFと略記)が指…

ゲリラ1号のいちごブックマーク

はてなにはブックマークをネットに公開するというソーシャル・ブックマークの機能があります。 私のブックマークも公開することにしました。 こちらです。 http://b.hatena.ne.jp/guerrillaichigo/

週刊東洋経済10/27号の藤巻さん

特集「50歳からで間に合う『資産運用』」にひょっとしてと思いページをめくると藤巻さんの「バブル発生が濃厚、現金がリスク資産」というインタビュー記事がありました。 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/1027/index.html また間が悪いタイミング…

値上げとサブプライム問題の関係

昨日だったか今朝だったかNHKをぼーっと見ていたら、「最近のいろいろな値上げはサブプライムローン問題と関係がある」と説明があった。 私: そうだ、そうだ。 その後、「サブプライムローン問題の影響で株式市場から原油や商品の市場へお金が流れ買われて…

規制緩和

規制緩和は「やり放題できるようにする」という意味ではなく「経済が効率的に動くようにする」という意味だと経済学の教科書を読みつつ思いました。 経済が効率的に動くならば有効な投資機会を見出させる人が参加して豊かになる。 そういう人をガイジンだか…

朝日新聞be「メンターに聞け」の藤巻さん

ばらまき政策で財政赤字がこれ以上増えれば大インフレを招く。極端なインフレで企業は地方の工場を閉鎖し海外へ出て行く。本社機能が残る東京の雇用はそんなに減らないが地方の雇用は減る。結果として、皮肉にもばらまきで格差がいっそう広がる。地方はばら…

ドル安・ドル高

nobumariさんより「ドルをどう思うか」という趣旨のコメントをいただきました。 うーーん。 藤巻さんですら、「為替は難しい」。 私は「ケインズのいう美人投票みたいなものか」と変動を達観しています。 これではあまりにも情けないので、基本に立ち返って…

雑誌 Voice 11月号

Voice (ボイス) 2007年 11月号 [雑誌]出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2007/10/10メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る「資産インフレはこれからが本番」 藤巻健史 内容は藤巻さんの日ごろの主張と同じ。原稿は1ヶ月前(株価・為替ともに低迷…

藤巻プロパガンダ 2007/10/7

プロパガンダが更新されていました。 http://www.fujimaki-japan.com/propa/2007107203032.html 本文では お金がジャブジャブの時世界中の中央銀行は、更に資金供給をして金融緩和をしてしまった。日銀も利上げを見送った。 (中略) その資金供給のせいで、昔…

Mishkinの教科書 "Economics of Money, Banking and Financial Markets"

藤巻さんは「ちゃんとした教科書を読め」とおっしゃる。以前から金利について知りたく(将来の金利の分析手法を知りたくて)ついに現FRB理事Frederic S. Mishkinの教科書に手を出しました。Economics of Money, Banking and Financial Markets plus MyEconLa…

水の出ない調整弁

今日の日経朝刊の1面の「働く二ホン」にこうありました。 蛇口をひねればくらでも水が流れ出す−−−。人余りの90年代、企業は固定費増を避けるため、非正社員を重宝な「調整弁」として使った。しかし人手不足で風向きは変わった。非正社員が正社員になる道が広…

国民経済とグローバル経済

10月3日の日経夕刊のマーケット総合面のコラム「十字路」にJPモルガン証券の菅野雅明さんが、地域経済間格差をテーマに興味深い視点を示していた。 日本経済の潜在実質成長率は2%前後、世界経済は当面5%成長の見込み、世界経済の高い需要の伸びをいかに地元…

10月2日モーニングサテライトの藤巻さん バブル警報発令 !?

NY市場でダウが最高値を更新した日に藤巻さん登場。 株価は将来の経済を予測する。7月に最高値をつけ11%落ち再び最高値まで戻した。アメリカの投資家は米経済の将来を悲観していない。 ここ数年いろいろなアメリカ経済失速論がでてきた。そういう人に限って…

東大ものづくり経営研究センター

このブログのテーマからちょっと脱線しますが、東大ものづくり経営研究センターのディスカッションペーパーに収められた各種ペーパーは面白い。 ← 友人に教えてもらいました。

日本郵政の西川氏のインタビュー by NHK

郵政民営化で日本郵政が誕生しました。NHKがさっそく西川氏にインタビュー。日本郵政の資産という興味深い話題にも触れたので思わず聞き耳を立てた私でした。 西川氏は、運用利回り向上の為に現在資産のかなりの部分を占める国債をより高利回りの資産に変え…