2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Bloomberg

http://www.bloomberg.com/news/2012-06-15/ex-soros-adviser-fujimaki-says-japan-to-probably-default-by-2017.html イロイロ具体的な数字が出ている。 Japan is likely to default before Europe does, which could be in the next five years 債務不履行…

JPモルガン・チェイスの巨額損失

報道によれば、流動性に欠ける資産で巨大なポジションを持っていたらしい。マーケットが細って自分の売りで自分の首を絞めることになったのかしら。 そういう点で、流動性がたっぷりある資産しか扱わない(いつでも確実に勝負から降りられるようにする)とい…

日経Webマネーブログ カリスマの直言 「欧州より日本の国債が心配だ」

http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNMSFK1100R_11062012000000 基本的にはいつもと同じだが、藤巻さんがちょっと細かく解説をしている。 日本では市場原理が働かないという話で、 まずは世界最大の銀行であり、個人金融資産の17%をも…

プロパガンダ 6/14

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2012/06/post-129.html 日経電子版へのリンク http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNMSFK1100R_11062012000000 「円安政策」という特効薬を使わずに「原発を再開しなければ日本の企業は競争力を…

成熟社会の経済学 小野義康

成熟社会の経済学――長期不況をどう克服するか (岩波新書)作者: 小野善康出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/01/21メディア: 新書購入: 15人 クリック: 311回この商品を含むブログ (31件) を見る 今の不況は需要不足によるという小野教授の分析のとおりだ…

プロパガンダ 6/2

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2012/06/nbs-6.html 金融機関はすでに国債を大いに持っていると思うが、暴落して大損するリスクを対価に、シミのような金利を求めて長期債を買い増すなど「他人の金だ」と思っているからとしか考えられない。ディーラ…

[藤巻さん]ロイターのオピニオンの藤巻さん

http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE85000M20120601 私は、自他ともに認めるマーケットパーソン(市場人間)である。したがって、今から語る内容は、理論家としてではなく、実務家として培った知識や経験に基づく見解であると理解していただきた…

プロパガンダ 5/29

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2012/05/post-128.html 長期金利上昇時に日銀はどう振舞うか? 日本の長期金利も、もしギリシャが本当に危なくなったら、上昇するのではないだろうか? 一方、日銀は短期金利は低く抑え込むと思うからイールドカーブは…