2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

財政赤字

JGB

広瀬さんは、日本の財政危機のクライマックスまでにはまだ時間がかかる、ゆっくりと進むのではないかという見解。 http://markethack.net/archives/51670784.html http://markethack.net/archives/51671221.html

深尾光洋さんの日本の財政危機シナリオ

JGB

http://www.jcer.or.jp/column/fukao/index251.html (1 )選挙民を恐れる政治家が増税を先延ばし続けて政府の累積赤字が拡大する。 (2 )日本の金融資産の大部分を保有する50歳以上の高齢者層も、政府に対する信頼を徐々になくし、円から外貨、金、株式、…

週刊朝日 2011年1月7-14日合併号

http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12222 特集が「勝てる国、ニッポン」で、その特集の直後に「日本経済は本当に破綻するのか」という細野さんとの対談で藤巻さんが悲観論を述べる。このチグハグ感がなかなかおもしろい。 内容は、細野さん…

[藤巻さん]プロパガンダ 12/25 http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2010/12/post-79.html 12月23日(木)日経新聞1面によると財務省は個人向け国債の商品性を見直すことを決めたそうだ。低金利下で商品の魅力が無くなっているので民間の預金などより高め…

30年国債、40年国債

JGB

財務省は30年/40年国債の発行を増やすとのこと。生保等からの需要があるということらしい。 若い人が終身保険に入ると生保は保険料で超長期の国債を買っておきたいのだろう。 終身保険はインフレに弱い金融商品、このことを意識しておかなくては。

資産効果とラグジュアリー銘柄

日経夕刊に、米株上昇の資産効果で米富裕層が消費を増やした結果ラグジュアリー銘柄が上昇した、とあった。 資産効果は実体経済を刺激している。

[藤巻さん]プロパガンダ 12/20 http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2010/12/nbs-5.html 来年度税制大綱が発表になった。予算が組めないという最悪の事態は避 けられたようだが、予算編成は、年ごとに苦しくなっていく。 ここまで来ると高所得層頼みや埋…

[Msic]あと2年? 田原総一郎さんのブログ http://www.taharasoichiro.com/cms/?p=468 より 先週の激論!クロスファイアで、 官房長官の仙石さんと討論した。 「こんなデタラメ予算を後何年組めるのか?」と問うと 仙谷さんは2年が限度だと答えた。 現官房長…

日経経済教室 本多佑三教授

以下はメモ。 円高の中長期的影響 企業は国内の生産を国内の生産を海外にシフトさせる。国内の雇用機会が海外の雇用機会に置き換わる。国内の雇用機会の減少は国民所得の減少につながり、半永久的に戻らない。 日本の高い失業率は閉塞感はこうした生産拠点の…

プロパガンダ 12/8

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2010/12/post-78.html 四十数兆円の財政赤字が「当たり前」のように書かれた新聞政治面を見ていると、だんだんそれが当たり前のように思えてきてしまうが 来年度の予算編成で、財源問題が大きな焦点となってきている…

プロパガンダ 11/29, 11/30

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2010/11/post-76.html http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2010/11/post-77.html 中央大学の富田 俊基教授が書いた日経新聞2010年11月24日(水)の経済教室は必読である。 (中略) 私と冨田先生の唯一の違いは、…

日経ビジネス11月29日号

レベルが低すぎやしないか... (1) ハードカレンシー時代とペーパーマネー時代を混同している点、 (2) ミクロの話をマクロに誤用している点、 (3) 企業(製造業)の立場と日本で円で労働を売る立場を区別できない点。 国内に投資機会を見出せないから資金需要…