2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2008年末雑感

1年前の時点で2008年は景気循環の谷になるだろうとは覚悟していましたが、リーマン・ショックで予想以上にやられました。 損していることは脇に置いて... 成熟した先進国ではあえて消費をしなくても生活はできるわけですが、これをやると景気が悪くなり雇用…

日経コラム大機小機より

少し前の一直氏の"「米国衰退」の通説を疑え"は興味深かった。 次の3つが通説となりつつあるように見える。 (1)今回の国際金融危機で米国の時代は終わった (2) 米ドルは基軸通貨としての地位を維持できない (3) 正統派のエコノミストほど円高と見ている こ…

金融危機以前の藤巻シナリオはこうだったのでは

国内で生産(GDP)したモノやサービスは、消費されるか、(今後の生産のために)投資されるか、あるいは純輸出(=輸出-輸入)される。 人々が貯蓄を増やそうと消費を減らすと、減らした分を投資か純輸出を増やさないとGDPが減少し、国内の生産能力よりも実際の生産…

清き一票、以外でも出来ること

矢口新さんの Dealer's WEB が勉強になった。 以下は私の理解での要旨。 日本の経常黒字の累積は300兆円あり外貨資産として保有されている。 300兆円のうち100兆円は外貨準備として政府が保有している。 残り200兆円分の外貨資産(たぶん輸出企業が保有して…

ロシア・ショック

ジム・ロジャーズは中国を評価しロシアに関してはボロクソですが、大前さんによれば、ロシアは (1)親日感情あり、(2)国民の教育水準は高い、(3)ロシア風だけど民主主義、(4)消費意欲高い、だから冷戦時代のステレオタイプの見方をやめて注目したほうがいいん…

プロパガンダ135回が公開された

http://www.fujimaki-japan.com/propa/2008121812509.html 今回ナルホドと思ったポイントは 金融危機と違い実態経済の悪化では世界恐慌などは起こらない。 流動性があると思っていた金融資産の流動性が消えると、売りたくても買い手が付かない、二束三文で買…

FRB 実質ゼロ金利・量的緩和政策

おおーっ。 円上昇で、追い込まれるように日銀も利下げ?

円はしばらくの間上昇するであろう唯一の通貨 by ジム・ロジャーズ

ジム・ロジャーズは最近このようにポジショントークしているようです。 "I've driven around the world looking for a sound currency. There aren't any.... but the yen is the only thing that's going to go up for a while," he added. 「円が暫くの間…

アラン・ブラインダー 2年間は大きな政府に

12月14日日経朝刊、元FRB副議長アラン・ブラインダー氏のインタビューより GDPで2%相当の財政刺激策を提案。09年10年にそれぞれ3000億ドル規模。 雇用創出と不況による痛みの緩和のため。公共事業による雇用機会の提供も欠かせない。 非効率な大きな政府を生…

市場リスク 暴落は必然か 原題 "A Demon of our own Design"

市場リスク 暴落は必然か作者: リチャード・ブックステーバー,遠藤真美出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/05/22メディア: 単行本 クリック: 65回この商品を含むブログ (31件) を見るこの本はめちゃくちゃ面白かった。 秋の半ばに買い既に2回も読んだ*1…

Voice+に「藤巻健史の国富論」第4回 登場

http://voiceplus-php.jp/web_serialization/kokufuron/004/index.html 藤巻さんの現時点のファンダメンタルズの見解は、金融システム不安は峠を越した 私は以下に述べる理由から、現下の金融システム不安は峠を越したと判断している。 今回のアメリカを震源…

暴走する資本主義 by ロバート・ライシュ

個人は消費者、投資家、労働者という側面を持つが、グローバリゼーションと生産のイノベーションと規制緩和を通じて、消費者と投資家の立場が強くなり、企業は競争に直面し、企業のコストダウンの努力の結果、労働者の立場が弱くなっている。 グローバリゼー…

S&PのJGBの格付け

「フィアスコ」を読み返してデリバティブではS&P等の格付けが重要?な役割は果たしていたことがわかったが、数年前にJGB(日本国債)の格付けの低さが話題になったことを思いだした。 「フィアスコ」でもイタリアやメキシコも自国通貨建て国債の格付けは高か…

大破局(フィアスコ)

サブプライム問題が引き金になった今回の金融危機ではデリバティブが原因と言われるが、どういうデリバティブがどう悪さしたのか?メディアでは説明がありません。 先物、オプション、金利や通貨のスワップといったシンプルなものは教科書にでているが、そう…