2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

北野一さんの「なぜグローバリゼーションで豊かになれないのか」を読み返していた。なぜグローバリゼーションで豊かになれないのか―企業と家計に、いま必要な金融力作者: 北野一出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2008/06/27メディア: 単行本購入: 1人…

プロパガンダ 9/23

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2010/09/post-68.html 首相が海外に行くたびに大盤振る舞いをしてくる。財政が破綻し、日本国民が地獄の苦しみを味わうかもしれない時に、首相がいい恰好をしていて大丈夫なのか?7000億円とは、つい先ごろ、「仕分け…

どうしてこうなっちゃうの?、小野教授

昨日の朝日新聞に小野善康教授のコラムが載っていた。 仕方がないから企業は海外に販路を求め、輸出構成をかけて経常収支は黒字だ。だが、それで対外資産が積みあがるから、円高を招いて苦しんでいる。 十分な供給力があって需要が足りない現状では、供給力…

購買力平価、実質実効為替レート

「実質実効為替レートでみれば今は大した円高ではない」という議論に大いに違和感を感じていたところ、藤巻さんはプロパガンダで 本日は時間がないので書かないが「購買力平価」論からすると「円は割高ではない」として「円高問題は大したことがない」と主張…

財務大臣、日銀総裁だったら

という週刊アエラのインタビュー記事で藤巻さんの回答は(立ち読みの記憶では) マイナス金利 外貨建て資産の配当・キャピタルゲインを無税に ドル建て日本国債の発行 郵貯の預け入れ限度額を大幅に減らす 経常黒字の日本で国内に投資機会が無い状況で人々が…

プロパガンダ 9/16

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2010/09/post-67.html 最近はFBを民間金融機関が買っていることを知った。 昔は、そのFBの金利が市中金利に比べて極めて低かった。したがってFBが民間には、ほとんど売れず、残った大部分(ほぼ全部)を日銀が買…

プロパガンダ 9/9

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2010/09/post-66.html 同感です。 国を指導する人達が、本当に「財政状況は大丈夫だ」と思っているのだったら、その無知ぶりに驚く。それ以上にそんなに経済が分かっていない人が政治をしていることに戦慄を覚える。 …

住宅ローンの金利固定期間

日経の記事によれば、08年と比較すると、変動金利とフラット35の割合が増え、10年が減ったとのこと。私には変化は僅かに見えるが、変動金利と短期固定の割合が多いことに驚いた。 長期金利が急騰時にローンの固定金利切り替えが間に合わず、金利が上昇してし…

無利子国債

金持ち優遇かどうかはさておき、 相続が発生し償還を迎えるまでに財政破綻しなければ納税側の勝ち、 それ以外の場合は政府の勝ち。 ちょっと不謹慎ではあるが、「いつ死ぬか」、「いつ財政破綻するか」、金利、さらに税制という要素が入った難しい金融商品..…

週刊朝日

週間朝日の藤巻さんのインタビュー記事のメモ 不況なので家計は将来が不安で貯蓄に励む。企業部門も自身がもてないので投資をしない。貯蓄意欲に相当するぶんの投資機会が国内にないので、貯蓄に励もうとするぶん景気が悪くなる。国営の金融機関(郵貯)簡保…

昨日のモーサテにて

JPモルガン証券の菅野雅明さんは、非伝統的金融政策として 日銀券ルールを廃して、国債の買い増し --- イールドカーブをよりフラットにする 官民でファンドを作り日銀が融資しファンド外国資産を買う --- 要は円売りだがファンドのドル資産購入には外国は文…