雑感 --- 豊かになるって何?

今日の日経朝刊のコラム「大機小機」に

我が国は貿易取引の大半がドル決済のため、輸出で稼いだドルを円に換金して持ち帰れば円高になって輸出競争力を失う。 ドルのまま海外に預けておけば、輸出代金が国内に還流せず、いくら輸出しても豊かになれない。

とある。
著者の富民氏は、更に、米国はドル紙幣を印刷すればいくらでも資金調達できるという特権を乱用し、結果、日本は国際通貨のワナにはまった状態であり、円の国際化を急ぐ必要があるという。


ところで、豊かになるとはどういう意味だろうか?。
「豊か」とはより多くのモノやサービスを消費できることと考えるならば、

  • 輸出で稼いだドルで海外のモノやサービスを購入し消費できるではないか
  • 将来の消費の為に今貯蓄したいならば、海外の資産を購入し、将来売って円に換えればいいのではないか
  • 経常黒字ということは、モノやサービスを国内の生産能力ほど消費しなかったということで、自ら豊かさを放棄したといえるのではないか、あるいは将来の豊かな消費のために今我慢しているといえるのではないか。


富民氏のいう「豊か」な状態とは、リスクフリーな金融資産をたくさん保有することか?。

  • ドル紙幣やドル預金を保有しても国内の取引には使えないから、マネタリーベースの経路では景気を刺激しないだろう。 金本位制の場合は、輸出代金として金が貯まればマネタリーベースが増え、景気を刺激するが。
  • ドルが安くなると、ドル紙幣・ドル預金・ドル債券の保有者はワリを食うだろう*1
  • 富民氏がいうように輸出を円建てにすると相手国は決済のために円紙幣や円預金が必要となる。 日本は輸入、相手国資産の購入で円を供給しないと相手国は円で代金を支払えないのではないか。
  • 経常黒字を貯め込む場合の基軸通貨のメリットは何かなあ。 基軸通貨は輸入代金をお札の印刷で支払うことだできるのがメリットというのはわかるが。


「大機小機」は勉強になる。

*1:でも株・不動産ならばワリ食わないのでは