2/16日経経済教室 by 伊藤元重 東大教授

政府負債が膨れ上がっているのに長期金利が以上に低い。

この異常な状況は政府の財政運営だけでなく、日本経済のあらゆる部分が関わった構造であることを理解する必要がある。

とのこと。

  • 家計部門は過剰に金融資産を積み上げている。将来が不安なので支出を抑えてきた。だから内需が振るわない。
  • 企業部門も大量の手元資金を抱えている。投資せずに。これも内需不振の要因。
  • 家計部門、企業部門の過剰な貯蓄が金融市場になだれ込んでいる。ただし、融資やリスク資産への投資は振るわず、多くが国債市場に流れ込んでいる。
  • 当分デフレ基調が続くので長期金利も低い。国債ファイナンスは十分にまかなえる。

あと何年こういう状況を続けられるか。

  • 日本国債の売りを狙う動きはある
  • 世界が景気回復すれば、日本の金利も上がるかもしれない
  • 世界的資源価格上昇
  • 企業の投資が活発になれば資金需要が増え金利上昇につながる、かといって、金利が低い(資金需要が無い)状況がずっと続くのも困る。
  • 金融機関 「みんなで渡れば怖くない」「みんなが買っているとき、自分だけ売ることはできない」「自分だけは早めに売り抜ける」

破壊はあまり歓迎したくないが、日本の財政もその方向に向かっているような気がしてならない。

教授だから表現は控えめだが、「もうダメだろう」というのが行間にただよう。