2011-01-01から1年間の記事一覧

恒等式

週刊エコノミスト誌6/7より GNP = 消費 + 貯蓄 GNP = 消費 + 投資 + 経常収支 よって、貯蓄 - 投資 = 経常収支 Y = C + I + G + X - M Y = T + C + S T + C + S = C + I + G + X - M (T - G) + (S - I) = X - M Y : 総支出,総所得 C : 消費 I : 投資 G : 政…

週刊エコノミスト6/7

JGB

ニッセイ基礎研究所 はじ浩一氏 経常収支が赤字になることは貯蓄余剰の経済から貯蓄不足の経済に転換することを意味する。 経常黒字を支えてきたのは国内貯蓄。経常収支が赤字化すれば財政赤字は海外からの資金に頼らざるを得なくなる。 今年度予算では為替…

週刊エコノミスト6/7 菅野雅明さん

経常赤字国転落という特集。 JPモルガン証券 菅野雅明さんのインタビュー記事よりメモ 2014〜2015年頃に日本の経常収支は赤字になると予測。 地震リスク・原子炉事故リスク・電力料金引き上げによるコスト増を避けるため、製造業の海外移転が一段と進むこと…

プロパガンダ 6/12

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/06/post-94.html 6/22発売予定の新刊のタイトルがなんと「マネー避難」。 本日(6月12日(日))の日経新聞10面の市場アウトルックの金利の部に「15日は20年もの国債の入札が予定されている。7日の3…

30年債入札「低調な結果」

JGB

今朝の日経によれば予想通り「低調な結果」だったそうだ。 テールが広がったとのこと。

プロパガンダ 6/5

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/06/post-93.html 私には重要なプロパガンダである。 いよいよ、下記のようなことが日経にチラリと出るようになった。 本日(6月5日(日))の日経新聞8面の市場アウトルックの金利欄に 「高値警戒感から、7日の3…

「国家は破綻する」

国家は破綻する――金融危機の800年作者: カーメン・M ラインハート,ケネス・S ロゴフ,Carmen M.Reinhart,Kenneth S.Rogoff,村井章子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/03/03メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 170回この商品を含むブログ (31件) を見…

プロパガンダ 5/27

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/05/post-92.html 今回のプロパガンダの付録はずいぶん長い。 本日、福島第1の吉田所長が、海水注入を中断していなかったことに関し報告が遅かったと、やり玉に挙がっていた。そんな批判はやめてくれ、と言いた…

プロパガンダ 5/17

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/05/post-91.html いつもと同じように バブル崩壊以降、日本経済はどんな政策を打っても、何をやってもうまくいかない。いろいろな人が景気回復のためにいろいろなアイディアを提案するがちっともよくならない。…

月刊Voice誌の藤巻さん「円は確実に大暴落する」

大震災と原子炉事故から2か月、そろそろ2つの影響の分析結果が出てくることを期待しておりました。以下は私の視点での要約。 諸々の条件を踏まえるなら、円安こそが現在のあるべき姿と考えている。その理由は 日本と欧米との金利差。世界経済の景気回復の…

週刊朝日

連載中の週刊朝日のコラムにて、藤巻さんは米国の様子で福島の原子炉の深刻さを測っていたとのこと。 私も、米国市民への80Kmエリアからの退避勧告、米国大使館のヨウ素錠剤配布、DOEにより放射線量調査結果等で自分の身のヤバさを検討していました。 外国政…

日経 経済教室「転機の内外金融政策」

少し前の日経朝刊の経済教室より 以下は、要約メモ。青い部分は私の感想。 植田和男教授リーマンショック後の異例な金融政策とは。米国の場合 政策金利をほぼゼロという異例な水準まで引き下げた それを「相当長い期間」ゼロに据え置くという時間軸政策を実…

厚生年金基金 給付総額 > 保険料

JGB

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819591E2E0E2E3998DE2E1E2E7E0E2E3E39797EAE2E2E2;bm=96958A9C93819591E0EBE2E2E48DE2E1E2E7E0E2E3E39F9FEAE2E2E2 高齢化により給付総額が保険料を上回り積立金を取り崩すとのこと。 ポー…

プロパガンダ 5/2

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/05/post-90.html 具体的。 「公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人は2011年度中に6兆4000億円の積立金を取る崩す計画だ。高齢化で年金給付額が増え、保険料収入屋税金で賄えないため。給付金不足に…

プロパガンダ 4/23

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/04/post-89.html プロパガンダっぽさが復活。 「日本経済の実態の悪さが浮き彫り」になり、「復興財源を含め国家の資金繰りがつかないのが明確になる」夏ころまでにはマーケットに激震が走ると私は思っている。 …

公務員給与カットに向け政府が労組と協議

「公務員給与カット、来月交渉=6%削減案浮上―政府・与党」とのこと http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000008-jij-pol いよいよ、財政赤字と資金繰りが切羽詰ってきたということだろうか。

プロパガンダ 4/13

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/04/post-88.html 藤巻さんが総理大臣に怒っていた。 私は、単に政治的プロパガンダ・方便にすぎない「XXXは起こらないものとする」を真に受けて思考停・あるいは自分の都合に利用した、政府・東電・関係企業・ア…

日経コラム十字路4/12

今後予想される経済の変化 日本企業の海外生産比率の上昇。地理的リスク分散の観点から海外シフトを一層加速。 財政悪化の加速。国内民間貯蓄が高齢化とともに減少すると、将来いずれかの時点で財政赤字ファイナンスを海外に依存することになる。 デフレ脱出…

大前研一氏の主張

http://www.youtube.com/watch?v=vDtbsQXrqAE リスク資産デフレ、円貨幣価値の上昇ゆえ、そういう現象・結果が生じると思う。

プロパガンダ 4/4

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/04/3.html 米軍の持っている機材、情報収集能力、放射能対策部隊の存在を見るにつけ、なぜ早くに米国/米軍に助けを求めなかったのか?と思う。 嫌米政権の時に事故が起きたのが日本の不幸だ。 「起きて欲しくな…

プロパガンダ 3/26

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/03/post-87.html たまたま投機筋が仕掛けるときにレートを見ていたが、すごかった。 G7の為替介入は各国から日本への最大の援助である。 せっかくの援助だからこそ、有効に使いたいものだ。 もし企業が現金を…

地震・津波・原子炉事故

津波さえ起こらなかったら、M9.0の超巨大地震を何とか乗り切った、新幹線も原子炉も無事...で済んだハズだったかも知れません。 しかし、津波が来て、村や町が消え、原子炉4つが事故中。 この後に更に災難が来ることを思うと気分がめいります。東京電力は負…

プロパガンダ 3/13

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/03/post-86.html 今週はマーケットコメントは無し。

大地震

財政赤字を抱えているところに、泣きっ面に蜂。 せめて津波さえ起きなければ...。 財政赤字はさらに大きくならざるを得ないのではないか?。 とすれば危険な領域に更に近づく。

競争の作法

昨年の日経のエコノミストが選ぶビジネス書ランキングの上位に入った本。どこが評価されたのだろうか?、という好奇心で読み始めた。 競争の作法 いかに働き、投資するか (ちくま新書)作者: 齊藤誠出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/06/09メディア: 新…

プロパガンダ 3/4

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/03/post-85.html 従来と同じブレない藤巻さんの主張と最近の見解がコンパクトにまとめられている。 確かに今は供給懸念で原油価格が上昇しているが、その結果、世界経済が冷え込むのなら石油需要も減る。石油の…

プロパガンダ 2/21

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/02/post-84.html 私は「円は経済実態にくらべて滅茶苦茶に強すぎる、そしてそれが今起きている日本経済の諸問題の元凶だと思っている、のは皆さま、御承知の通りだ。そこで今、83円の円が実力を反映して160円だ…

民主党 雑感

民主党の一部の人たちの言動を見ていると、財政再建はできず破綻に向かうのだろうと思わざるを得ない。 さて、今年の3月にそれが起きるのか? それが問題だ。

2/16日経経済教室 by 伊藤元重 東大教授

政府負債が膨れ上がっているのに長期金利が以上に低い。 この異常な状況は政府の財政運営だけでなく、日本経済のあらゆる部分が関わった構造であることを理解する必要がある。 とのこと。 家計部門は過剰に金融資産を積み上げている。将来が不安なので支出を…

プロパガンダ 2/13

http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/2011/02/post-83.html 銀行からの借金は、将来のインフレを予想する私としては、もちろん固定金利である。 しかし、問題は、固定金利で借りる場合、工事の着工時まで金利を銀行が決めてくれないことだ。 工事の着工は…