マクロ

星岳雄UCSD教授

金融の使命や役割は 資金の有用者である家計と、調達者である産業の双方の利益を最適化することにある。戦後の日本経済は預金の形で金融資産を銀行に集中させ、重厚長大産業に手厚く分配した。預金の金利を通じて家計には富を、設備投資の促進を通じて産業界…

月刊Voice誌8月号より「貯蓄率急落の先にある悲劇」

伊藤元重教授の「巻頭の言葉」は興味深かった。 http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=178 以下はメモ 近年、日本の家計部門の貯蓄率が急速に低くなっている。 世界的に見ても非常に低い水準になった。 もっとも説得的な理由は少子高齢化である。 …

良質な投資対象の不足

今日の日経朝刊のリカルド・カバレロ MIT教授のインタビュー記事は興味深かった。 http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/news/world/world_4nd/wor090704_2.html 深刻な金融危機が起きた理由 良質な金融商品が世界的に乏しく、米国の一部の金融商品に投資が集…

アカロフ&シラーの「アニマルスピリット」

私は「合理的期待」仮説をかなり信じています。 なぜならば、人々はけっこう合理的だから。 しかし、100%信じているわけではありません。 なぜならば私自身に非合理な部分があることを知っているから。アニマルスピリット作者: ジョージ・A・アカロフ,ロバー…

月刊 Voice誌 6月号 メモ

武者陵司氏 悲観論と楽観論のあいだの大きな対抗軸。 金融危機の原因と本質をどう考えるか。 悲観論 : 過去の間違った経済構造(米国の債務依存の経済成長)が今回の危機の原因であり、リフレ政策(金融緩和、財政出動、銀行救済)は役に立たない。 楽観論 …

不況の真因、「需要」にあり by 大竹文雄 阪大教授 日経朝刊5/4 経済教室より

素人の私は構造問題はいろいろ有るがマクロでみた需要不足・貯蓄過剰がデフレの原因と思っているが、大竹教授の見解でも 今回の不況が生産性ショックによって発生したと考える人は少なくない。 需要変動が不況の原因なら、需要を中心とする経済学に基づいて…

雑誌Voiceのクルーグマン

以前からの主張と変わっていないように思います。 以下はメモ、青い部分は私のたわごと。 長い目で見ればビッグ・スリーは生き残れないかもしれないが、金融危機の真っ最中に破綻させるのは良い結果を生まない。 デフレ傾向の時に昇給凍結や給与カットを皆で…

マイナス金利の課題

今日の日経経済教室にて深尾光洋氏が、「銀行が日銀からマイナス金利で現金を借り現金を(金庫に)貯めこみ貸し出しにまわさない」と課題を指摘。 もちろん深尾氏はまじめにマイナス金利を実現する政策を提言する。 銀行の金庫が満杯になってしまえば現金を…

「日本が経常赤字になる日」 by 菅野雅明 from 日経コラム十字路

(私のメモとしての要約) 世界的景気後退をうけ輸出が激減し、貿易赤字となる。 いずれ世界景気の持ち直しとともに日本の輸出も回復するだろう。 しかし、世界の設備投資の回復は穏やかで、一方、景気回復で資源・食料価格が上昇すると思われ、日本の貿易赤…

貯蓄か為替か

2月17日 日経 経済教室(一橋大 小川教授)より グローバルインバランスをどう解消するか 賃金・物価が伸縮的な経済であれば、国内総生産(GDP)は必ず完全雇用水準に落ち着き、これをもとに貯蓄の大きさが決まり、貯蓄投資ギャップから経常収支が決定される…

貿易収支 12月は3207億円の赤字

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090122/183542/ サービスの収支は以前から赤字。 所得収支は欧米の金利低下で利子が減るから....。 経常収支の黒字の減少、赤字化はもうソコか。

米国とユーロ圏の金融緩和

日経ビジネスオンラインの「もう、そこにある日本のデフレ」に日・米・ユーロ圏のマネタリーベースのグラフ(下記)がある。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090109/182408/zu004.jpg8・9月よりFRBとECBがドルとユーロのマネタリーベースを…

日経コラム大機小機より

少し前の一直氏の"「米国衰退」の通説を疑え"は興味深かった。 次の3つが通説となりつつあるように見える。 (1)今回の国際金融危機で米国の時代は終わった (2) 米ドルは基軸通貨としての地位を維持できない (3) 正統派のエコノミストほど円高と見ている こ…

金融危機以前の藤巻シナリオはこうだったのでは

国内で生産(GDP)したモノやサービスは、消費されるか、(今後の生産のために)投資されるか、あるいは純輸出(=輸出-輸入)される。 人々が貯蓄を増やそうと消費を減らすと、減らした分を投資か純輸出を増やさないとGDPが減少し、国内の生産能力よりも実際の生産…

清き一票、以外でも出来ること

矢口新さんの Dealer's WEB が勉強になった。 以下は私の理解での要旨。 日本の経常黒字の累積は300兆円あり外貨資産として保有されている。 300兆円のうち100兆円は外貨準備として政府が保有している。 残り200兆円分の外貨資産(たぶん輸出企業が保有して…

FRB 実質ゼロ金利・量的緩和政策

おおーっ。 円上昇で、追い込まれるように日銀も利下げ?

円はしばらくの間上昇するであろう唯一の通貨 by ジム・ロジャーズ

ジム・ロジャーズは最近このようにポジショントークしているようです。 "I've driven around the world looking for a sound currency. There aren't any.... but the yen is the only thing that's going to go up for a while," he added. 「円が暫くの間…

アラン・ブラインダー 2年間は大きな政府に

12月14日日経朝刊、元FRB副議長アラン・ブラインダー氏のインタビューより GDPで2%相当の財政刺激策を提案。09年10年にそれぞれ3000億ドル規模。 雇用創出と不況による痛みの緩和のため。公共事業による雇用機会の提供も欠かせない。 非効率な大きな政府を生…

「貯蓄から消費」 へ

11月25日の日経 経済教室にて、クレディ・スイス証券の白川浩道さんが「貯蓄を消費に回し成長の源泉に」と主張していた。 白川さんらの試算によれば、家計部門は過剰貯蓄状態であり、過剰貯蓄額は日本全体で百数十兆円に達し、高所得層がより多く過剰貯蓄し…

最近の韓国経済

月刊Voice12月号の三橋貴明氏によれば... 韓国は輸出国だが経常赤字*1。 だからウォン安圧力がかかる。 ウォン安は貿易黒字を減らすとのこと。ウォン安は石油価格上昇をもたらすが人件費等が割安になることで輸出に有利になるはずだが...。 日本からの輸入は…

雑誌Voice 12月号雑感

藤巻さん以外にも興味深い寄稿がたくさんあり。 アメリカ経済について 上野泰也 日本経済については一貫した弱気・デフレ見解の上野さんですが、アメリカ経済にいてはそんなに弱気ではないようです。 デカップリング論は間違い。 「世界経済は米国経済にかな…

日経11月15日朝刊 大機小機 グローバル経済回復への道筋

時々ユニークな見解が登場するこのコラム、「厨子」氏の見解は... 今回の金融危機は大恐慌時代の悪夢を思い出させるが、大恐慌が繰り返される可能性は限りなく小さい。今回の金融危機では先進国・新興経済諸国の両方が共に強調して困難を乗り越えようとする…

10月29日 日経 経済教室 by 深尾光洋氏

私の視点での要約メモ + 私自身のたわごと CDS(Credit Default Swap)は一種の信用保証である。 A社発行の額面1億ドル満期5年の社債を保有するB銀行はA社が信用のおけるC保険からCDSを購入し、毎年C保険に債務保証料として元本の一定割合を支払う。 もしA社が…

「日本の政策対応は単なる景気対策では不十分」

JPモルガン証券10月27日のウィークリー・データウォッチにて、日本の政策対応は単なる景気対策では不十分として次のようにあった。 日本経済の本格回復に必要な政策はこうした短期的な景気対策ではない筈だ。 筆者は、以前から明治維新に準ずるような国の形…

サミュエルソン on 先週の土曜日の朝日新聞

FRBの利下げを織り込んで?、あるいはポジションクローズの反対売買で円が買われて?、金利差が縮小して円高に賭け易くなって?、円が上昇すると→株価が下がります。 藤巻さんのロジックどおりに(しかし嬉しくない方向に)。 やっと藤巻シナリオで長い長い…

円高

対ドルでも対ユーロでも円高。 貿易黒字は大幅に減少しているのに。ぶつぶつ。 輸出企業だけじゃなくて輸入品や外国のサービスと競合する人々にもダメージが来る。 ニュースではなぜこう言わないのだろうか。

10月18日 朝日新聞be より

預金している米銀の株価が急落しているのを見て慌てて邦銀に預金を移した、という藤巻さんのコラムを読み、アッそうか!と思った。 FDICの元本保証枠を超える預金を持つ人はどうするか?、銀行が破綻したら預金が返ってこなくなってしまう。 米国人はふつう…

26年ぶり貿易赤字

8月は3200億円の貿易赤字。 おおー、ついに。

「円キャリートレード」は存在しない

メディアでは「円キャリートレードの巻き戻し」説が言われていますが、藤巻さんは「ヘッジファンドは昔から日米金利差が開けば先物のドル買い」をするが、財務省以外に「円キャリートレード」は無いと断言しています。 「先物のドル買い」と「円キャリートレ…

韓国通貨危機?

9月にはいって急に韓国の通貨危機とかいう話を聞くようになりました。日本の財政赤字は国内でファンディングされているが、韓国政府は海外の資金に依存している模様で、「9日、10日の国債満期到来を控え、政府が積極的な介入を実施している」そうです。 http…